京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up3
昨日:1
総数:28773
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成24年度から凌風小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

フェスティバル大成功!

 12日(金)の2時間目に、生活科の学習でフェスティバルをひらき、1年生を招待しました。当日は、朝からみんなドキドキしていて、「先生、もう準備しますか?」「もう体育館へ行きますか?」とはりきっていました。ゴルフ、的当て、魚つり、ボールすくい、フラフープまわし、カン積み、輪投げのゲームがありました。みんな、「1年生は来てくれるかな」「こうしたほうが、1年生にはわかりやすいかな」と話しながら準備をしていました。ゲームも、よく考えて作られているものが多く、やってみると難しかったです。フェスティバルが始まると、1年生がとても楽しそうに、ゲームに参加してくれました。1年生にやさしくゲームの仕方を教えてあげたり、応援してあげたりしている2年生を見て、かっこいいな、たくましくなったなと感心しっぱなしでした。何よりも、1年生が喜んでいるところを見て喜んでいる子どもたちがとても素敵でした。大成功に終わって本当によかったです。

3校小小交流会をしました

 2月8日(月)の3・4時間目に、東和、山王、陶化小学校の2年生が陶化小学校に集まって、交流会をしました。まず、それぞれの学校の紹介をしました。「うさぎとかめがいます。」「一年生から六年生までみんな仲良しです。」「そうじを毎日頑張っています。」と、陶化小学校の自慢や、二年生が今頑張っていることを発表しました。直前まで練習をしましたが、本番はとても緊張していたようです。けれど、とても大きな声で紹介することができ、陶化小学校二年生の元気なところを知ってもらえたかなと思います。次に、3小学校混合でチームを作り、ドッジボールをしました。最初は、少し動きがぎこちなかったですが、慣れてくると、他の学校の友達と仲良く話しながらボールをパスし合っていました。「名前は忘れてしまったけど、ボールをゆずってくれた。」「一緒の保育園に行っていたから、久しぶりに会えてうれしかった。」と、うれしそうに話してくれました。交流が終わった後は、「もうちょっと話したかった。」「またやりたいな。」と言っていました。素敵な交流会になったのではないかなと思います。

ふれあい活動,ありがとうございました

 2月3日(水)の5・6時間目に、2年生のふれあい活動(親子活動)がありました。ラミネート加工をして作品を作ります。画用紙に好きな絵を描いて、ラミネート用紙(透明の用紙)にはさみ加工して、下じきやしおり、カードを作りました。それぞれの子が作りたいものに合わせてペンや写真、絵の切りぬきを持ってきていました。小さいときの写真を持ってきている子もいて、とても可愛らしかったです。最初は、何を作ろうか悩んでいた子もいましたが、一つできると次々に「これも作りたい」「今度はこうしよう」と楽しく取り組んでいる姿が見られました。世界に一つしかないすてきな作品ができあがってよかったです。ぜひ、お家に飾ったり下敷きとして使ったりしてみてください。また、寒い中、たくさんの保護者の方に来ていただいて、本当にありがとうございました。子どもたちはとてもうれしそうでした。
今回企画してくださったPTAの保護者のみなさま、本当にありがとうございました。とても楽しい活動になりました。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 年度始休業
4/6 着任式 始業式 入学式  *陶化中入学式/午後
京都市立陶化小学校
〒601-8027
京都市南区東九条中御霊町55
TEL:075-672-1171
FAX:075-672-1172
E-mail: touka-s@edu.city.kyoto.jp