京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up2
昨日:1
総数:28768
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成24年度から凌風小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

参観・懇談ありがとうございました

 2月25日(木)の ”できるようになったよ発表会” には,たくさんのおうちの方に来て頂きまして,ありがとうございました。発表会ということで,少し緊張気味の子ども達でしたが,みんなしっかり発表ができてよかったと思います。
 おうちの方からも今日の発表に向けて頑張って練習に取り組んだことや,お友達と助け合って発表ができたことなどを,ほめてもらいました。

今週は,給食週間です

 今週は給食週間です。
 いつも食べている給食について考えます。
 おうちでも,食べ物を大切にすることや,好ききらいをなくして食べること,感謝する気持など,話題にしていただいたらと,思います。

たこあげをしたよ

 3日(水)に,たこあげをしました。月曜日に雨のためできなかったので,子ども達はとても楽しみにしていました。
 お昼に,外で遊んでいた子が,「先生,いい風がふいてたよ。」と教えてくれました。(実は,私が,「たこあげをするときには,風が吹いていないとだめなんだよ。」という話をしていたんです。)
 5時間目,運動場は1年生が貸し切りで使うことができました。
 川勝先生にたこのあげ方を教えてもらい,とても楽しく,たこあげをすることができました。
 今までにたこあげをしたことがある子は,4人だけで,あとの子は,全くはじめてだったんのですが,”本当にいい風”が吹いていたせいもあって,比較的上手にあげることができて,みんな大満足でした。
 もう一度,学校でたこあげをしてから,おうちの方へ持ち帰ります。

音楽鑑賞へ行って来ました。

 1月29日(金),地下鉄北山駅の近くのコンサートホールに音楽鑑賞に行きました。地下鉄に乗っていきました。地下鉄は少し混んでいましたが,20分もしないうちに北山駅に着きました。コンサートホールにはたくさんの人がいました。中に入ると大きなパイプオルガンが正面に備え付けてありました。パープやクラリネットなどいろいろな楽器があり楽器紹介もしていただきました。ペルシャの市場やハンガリー舞曲,アルルの女,トッカータとフーガなどすばらしい生演奏が聴けて大変有意義な一日だったと思います。



おみせやさんごっこは楽しいな

 国語科「ものの名前」で,「おみせやさんごっこ」をしました。前半と後半に分けて,おみせやさんになる人と,おきゃくさんになる人を決めました。看板やちらしも作りました。
 お客さんになる人は,「○○をください」と言って買います。おみせの人は,「はい,わかりました。」と言って商品をわたします。
 お店の人とお客さんのやり取りがよほど楽しかったのでしょう。『もう,おしまいにしましょう。』と言うと,一斉に「えーっ!」(もっとやりたいです。)という声がかえってきて困ってしまいました。
 いつも子ども達が楽しんでくれる授業が計画できたらいいなと思う担任でした。

21日(木)は,授業参観と懇談会です

 21日(木)は久しぶりの授業参観と懇談です。授業は,道徳で「しっぽのないさる」の学習をします。
 ”おともだちのことを大切にし,助け合っていこう”という学習です。その後,懇談をします。たくさんの方の参加をお待ちしています。

明けましておめでとうございます

 新年,明けましておめでとうございます。
 本年も,子ども達やご家族の皆様にとって,すばらしい年になりますよう心から願っています。昨年同様,いろいろとご協力をお願いすることがあると思いますが,よろしくお願いします。

はじめての中間ランニング

 はじめての中間ランニングでしたが,1年生の子ども達は,いっしょうけん命,走っていました。はじめは走り方がわからず,前半は全力疾走をしてしまい,後半にエネルギーが切れてしまう子が多かったのですが,日を重ねるうちに,同じようなスピードで走れるようになりました。
 これからどんどん寒くなりますが,天気の良い日には,元気に外で遊んでほしいと思います。

木の葉や木の実を使ったおもちゃやかざり

 生活科「はっぱのいろがかわったよ」で木の葉や木の実を使っておもちゃやかざりを作っています。7日(月)には,どんなものを作ったのか,お友達に発表します。
 中間休みや昼休みには,作ったものでお友達と仲良く遊んでいます。木の葉や木の実と身近にあるもの(空き箱や空き容器)で,工夫しだいで楽しいものが作れるということを,子ども達は,体験してくれたようです。
 材料あつめ,どうもありがとうございました。

人権の作文を発表しました

画像1
 児童集会で,1年生を代表して,2名の1年生が,作文を読みました。
 二人とも,全校の人の前で,しっかりと読むことができました。
 他の子ども達は,心の中で,「がんばれ!」と応援しました。作文を読んでくれた子も応援をしてくれた子もよく頑張りました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/6 土曜学習
3/8 クラブ活動(最終) サッカー部活
3/10 集会
3/11 6年生を送る会(参観) PTA総会
3/12 和太鼓部活
京都市立陶化小学校
〒601-8027
京都市南区東九条中御霊町55
TEL:075-672-1171
FAX:075-672-1172
E-mail: touka-s@edu.city.kyoto.jp