京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/27
本日:count up55
昨日:43
総数:302804
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学児童<入学届受付期間>令和6年10月24日(木)〜11月5日(火)<就学時健康診断> 令和6年11月28日(木)午後2時〜

高塚山 山頂目指して出発!

午前8時50分。

20の縦割りグループに分かれて,子どもたちが元気に登山へと出発していきました。
登山口までの道路には見守り隊の方もお立ちくださっています。

前後を高学年のリーダーで守り,グループの一番後ろに,保護者や地域のボランティアの皆様が同行してくださっています。

安全に気をつけて,元気に戻ってきてくださいね。


画像1
画像2
画像3

トイレ改修工事

北校舎のトイレの改修工事が進んでいます。

今日も雨の中,屋内外で作業を進めてくださっています。

工事期間中は,子どもたちには南校舎のトイレしか使用できないなど,不自由をかけていますが,混雑したり,スリッパが乱れたりすることもなく,整然と丁寧に使用してくれていることにいつも感心し,嬉しく思っています。

画像1
画像2
画像3

食育セミナー

今週は給食週間ということで様々な取組を行っています。

外部講師を招へいした取組も続いています。

昨日は味の素株式会社の出前授業で5年生が「出汁・味覚について」の学習をしました。

また,今日は明治株式会社の出前授業として,
5時間目は4年生が「朝食の大切さ」について,そして6時間目には6年生が,「骨って大切 カルシウムをとろう」という内容でご指導を受けました。

給食週間にちなみ,食の大切さや食することへの感謝の気持ちを育てていきたいと考えています。

ご支援いただいた関係企業の皆様,ありがとうございました。

写真は6年生の授業の様子です。

画像1
画像2
画像3

給食週間

今週は『給食週間』です。

そこで,今日の朝会では給食委員会の子どもたちが,『給食番長』の劇を披露してくれました。

平気で好き嫌いを唱えるクラスの給食番長が,給食の良さを実感するというお話です。
この所,休み時間を活用して,子どもたちは熱心に練習を重ねてきた成果を発揮し,お話の内容や主題がとてもよく伝わりました。

劇には給食調理員役の一人として,「本物の」本校の給食調理員も参加してくれました。


今週は,「毎日美味しく給食がいただけることに感謝する」という気持ちをいっそう高める取組を意図的に重ねていきます。
画像1
画像2
画像3

縦割り大縄練習をしています

 2月25日の縦割り大縄大会に向けて練習をしています。いつもは、火曜日が練習なのですが、昨日雨で練習ができなかったので、今日がんばって練習しています。
画像1
画像2

初釜

新春恒例の「初釜」が今年もふれあいサロンで開かれました。

「一期一会」『和敬清寂」・・・。
会の始めにまず,先生よりお茶の心をお教えいただきました。

その後,美味しいお菓子とお茶をみんなで頂戴しました。

始めてお抹茶を口にする人にとっては少し苦く感じたようですが,この苦みを味わえることもまた,素敵な体験だと思います。

そして,最後は自分たちでも,お茶筅を手にお茶をたててみました。
その様子を見守りながら,茶筅の持ち方や,縦に手早く動かせてたてることなど,一人ずつとても丁寧にお教えいただきました。

先生並びに,すみれ会の皆様,ご指導,ご支援,本当にありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

ラッキーにんじん ♪

今日の給食の豆乳のクリームシチューには,『ラッキーにんじん』が入っていました。

「子どもたちに幸せ感」を届けようという給食調理員の工夫です。

今週は,4年生がランチルームで給食を食べているので,その様子を見に行くと,
ラッキーにんじんが入っていましたと,ハート型や星型のにんじんを見せてくれました。

ハッピー♪な気分になりますね。




画像1
画像2
画像3

第3回 学校公開日(3)

5時間目の様子です。

6年生は,卒業製作のオルゴール作りの彫りの段階が済んだ子どもたちから,次は,木版画「家族の肖像」の下絵を描き始めていました。
持ってきた写真を見ながら,熱心に描いていました。作品をプレゼントしてあげたら,きっと喜んでくださることでしょう。

あすなろ学級1組の教室では,紙版画の仕上げとして,ローラーを使って背面処理をしていました。白黒の作品が,カラフルに彩られて,いっそう素敵になりました。

あすなろ学級2組では,小さな巨匠展に出品する作品のテーマの『動物』をどれにするか,図鑑を見ながら選んでいました。あれも,これも,作りたい動物がたくさんいるようです。


画像1
画像2
画像3

第3回 学校公開日(2)

4時間目の様子です。

4年生は図工で「一版多色刷り」の版画の彩色をしていました。まずは,絵の具の白色と黄土色と朱色を混ぜ合わせて肌色を作ることから始めました。木版に彩色してから和紙に写しとるため,いつもより濃度を濃くした色作りをしました。

5年生は,理科室で「食塩は水にとけると見えなくなった。食塩はなくなってしまったのだろうか。重さを調べてみよう。」という学習問題を解決する実験で,仲良く,慎重に,上皿天秤を使って塩を5グラム測り取っていました。

1年生の教室では,生活科の学習で手作りしたタコに糸をつける作業をしていました。意図をくくりつける作業は,1年生にとってはかなり難易度の高い作業のように見えました。みんな自分の手元に集中して取り組んでいました。この後,みんなで運動場へたこあげに出かけました。

画像1
画像2
画像3

第3回 学校公開日(1)

3時間目の様子です。

2年生は国語の「わたしはおねえさん」の教材文を読んで,主人公のすみれちゃんが『どうしてそのようなことをしたのか』ということを自分なりに考える学習をしていました。

3年生は,社会科「昔を伝えるもの」の学習でそれぞれが調べてきた『昔に使われていた道具』について,みんなに説明していました。おばあさまが持っていらっしゃった大切なお道具を持ってきて見せてくれた人もいました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校経営方針

緊急時等の対応について

学校評価

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp