京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/27
本日:count up89
昨日:82
総数:582258
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

4年生 道徳

「いじりといじめ」という題材で、誰にでも公平な態度で接することについて考えました。相手が笑っていても、本当はいやがっているかもしれない・・・自分本位になりすぎず、相手意識がもてるように想像力をもちたいものです。

ロイロノートを使って意見を共有し、友達の考えにも触れることができました。子どもたちは、一生懸命考えることができていました。このような学習を積み重ねていきたいと思います。
画像1
画像2

4年生 ソーラン節

腰を落として、一生懸命に踊っています。みんなで合わせるとどんな踊りになるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

道徳交換授業

3階フロアの先生方との交流ということで、今日の4年生の道徳は6年生の担任の先生との授業を行いました。
今回の交流は、いろいろな目で子どもたちを見守っていくことを目的としています。

初めての交流ということで、子どもたちも先生もドキドキでしたが、しっかりテーマをについて考えました。4年生のお話は「金色の魚」でした。金色のさかなの気持ちを考えながら、お互いに意見を交流をすることができました。

4年生と6年生は同じフロアにいるので、これからもこのような交流を続けていきたいです。
画像1画像2画像3

授業参観 4年「自然災害からくらしを守る」

4年生の学習の様子です。社会科の学習で、京都で起こった自然災害の資料から、災害からどのようにして身を守るか、どのように災害を防ぐのかということを考えました。

画像1
画像2

4年 環境学習「水から学ぶ」

画像1画像2画像3
4年生は「LIXIL」さんの出前授業で「水から学ぶ」をテーマに学習しました。
スライドを使ったお話を聞いたり、すごろく形式のワークをしたりすることで、水の大切さについて学びました。
普段、私たちが何気なく使っている水ですが、とても貴重なものだそうです。地球全体の水をお風呂に見立てると、私たちが使える水の量はスプーン一杯なのだそうです。この学習を通して、子どもたちは改めて、水の大切さに気付くことができました。

4年 とびばこ

場づくりやめあてを自分たちで設定して行っています。タブレットで跳ぶ姿を録画したものを見て、改善点を考えたり、友達同士でどうすればもっときれいに跳べるようになるのかアドバイスをし合ったりしました。
画像1
画像2

4年 理科 とじこめた空気や水

画像1
理科の「とじこめた空気や水」の学習で、とじこめた空気や水に力を加えると、体積がどうなるのかを学習しました。まとめの時間に、その性質を活かして、スポンジを飛ばしたり、水でっぽうで楽しんだりしました。

4年理科「とじこめた空気や水」

画像1画像2
4年生の理科の学習の様子です。
これまで、学習してきたことのまとめの実験をしています。
空気は押し縮めることができて、その力で物を動かすことができます。水は押し縮めることができません。このことを利用して、栓を飛ばす実験をしました。
空気と水の違いを感じながら楽しく活動していました。

4年生 学習のようす

学習のまとめのテストをするため、テストの机にしていました。気合を入れて頑張ってください。

理科では空気の学習結果をもとに水の性質の予想を立てていました。
画像1
画像2

4年 道徳

画像1
道徳の学習では、「なぜ人は親切にするのだろう」ということについて考えました。困っている人がいたら助けてあげたいから、親切にするとした方もされた方も気持ちがいいからなど考えを深めていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校経営方針

学校沿革史

地震・台風等に対する非常措置について

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

宇多野小PTA規約等

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp