京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/27
本日:count up57
昨日:72
総数:492085
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月4 日(金)体育学習発表会(AM) 11月27日(水)令和7年度新1年生就学時健診

生活科「もっともっとまちたんけん」(2年)

 来週,地域のお店や施設に出掛けてインタビューをさせていただいたり,中の様子を少し見せていただいたりします。

 それに向けて,そこで尋ねることをグループに分かれて相談しました。

 ご挨拶から質問まで,大人の方にていねいな話し方,できるかな。
画像1
画像2
画像3

12月3日の授業風景(2年)

画像1画像2画像3
 2年生は,算数・国語の学習でした。
 算数は,「図を使って考えよう」の単元でした。練習問題を解く時間には,自分でできる子は後ろを向いて自分でどんどん問題を解いていました。
 国語は「馬のおもちゃの作り方」や「わたしはおねえさん」の学習でした。説明書づくりでは,つなぎ言葉や話のまとまりに気をつけながら,文づくりに励んでいました。

国語科「おもちゃの作り方をせつめいしよう」(2年)

画像1
画像2
画像3
 自分のおもちゃの「作り方せつめいカード」を作るために,今日は自分の担当のおもちゃを作りながら説明に必要な工程を写真に記録しました。

 また,それぞれのタブレットで撮影した写真をロイロノート・スクールを利用して,担任にオンライン上で提出することもしました。

英語活動「サラダで元気」(2年)

 英語活動の学習では,野菜や数の英語での言い方を学び,それを生かして自分だけのとっておきのサラダづくりをしています。

 ピーマンが苦手な弟のためのサラダを作ろう。担任の先生が元気になるサラダを作りたい。一人一人サラダに込める思いはさまざまです。

 今日はサラダを作るための野菜カードを集める「やおやさんごっこ」を通して,英語を学びました。

 店員とお客さんに分かれて,お互いに“〜,please.”“How many?”などの表現を使ってやり取りを楽しみました。指で数を表しながら話すなど工夫をしながら伝える姿もたくさん見られました。
画像1
画像2
画像3

国語科「馬のおもちゃの作り方」(2年)

画像1
画像2
 教科書の「馬のおもちゃの作り方」を読んで,先生に教えてもらわなくても馬のおもちゃを完成することができた…! 2年生のみんなが読んで理解できるような「作り方」の説明には,どんな工夫が隠れているのかな?

 班で,作り方の説明文に書かれていることを分析し,分かりやすくなるための言葉を探しました。

「〇センチメートルって長さがはっきり書いてあるから分かりやすい!」
「『ホチキス』ってどんな道具を使うかが書いてあると分かりやすい!」

みんなで一緒に考えると,次々に秘密を見つけることができました。

第1回ひだまり集会を終えて(2年)

画像1
画像2
 1時間目に「第1回ひだまり集会」があり,みんなが楽しく幸せに過ごせる学校にするために,普段の学校生活を学校全体で振り返りました。

 また,その後,自分や相手を大切にできるもっとよい学級を目指すために,各学級のよいところや課題を考え,今後どんなことに力を入れていくかを考えました。

「友達に何かを伝えるときの言葉遣いを気をつけたい。」
「休み時間と授業時間の切り替えを上手にできるようにしたい。」
「できるだけたくさんの人が授業中に手を挙げて発表できるようにしたい。」

お互いに高めあえるように,素敵な考えがたくさん出ました。
みんなで意識し合って,よりよい学級にしていきましょうね!

書写「元気な子」(2年)

フェルトペンを使って,「元気な子」と書きました。

文字の形や中心に気をつけて,ゆっくり丁寧に書きました。

縦書きはとても難しいですが,中心が揃うように文字を書くことは,国語科の学習などでこれからも意識して続けてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

国語科「馬のおもちゃの作り方」(2年)

 手作りおもちゃの作り方を説明する文章を書くときの工夫を見つける「馬のおもちゃの作り方」の学習をしています。

 今日は,教科書に載っている馬のおもちゃの作り方を見て,実際におもちゃ作りをしてみました。手順や切るときの長さなどに気をつけながら,難しい作業を時に友達と教え合いながら作っていました。
画像1
画像2
画像3

11月25日の授業風景(2年)

画像1
画像2
画像3
 2年生は体育と音楽でした。
 体育では,「マットあそび」と「ボールけりゲーム」をしていました。マットでは,後転や逆立ち,支持技に取り組んでいました。ボールけりゲームでは,ボールに向かってどんどん走り,体をいっぱい動かしていました。
 音楽はリズムの学習です。1小節の中のいろんなパターンの音を組み合わせて,音楽づくりをしていました。

11月18日の授業風景(2年)

画像1
画像2
画像3
 2年生は体育の学習でした。
 「ボール投げ」「ボールけり」「マット遊び」に分かれ,たくさん身体を動かして活動していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/7 研究発表会
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp