京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:2
総数:37851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度から開睛小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

第1回ふれあい土曜塾2

画像1画像2
防犯教室ではDVDを視聴した後,危険な目にあったと時の対応の仕方など確認しました。また,交通安全についてもご指導いただきました。

第1回ふれあい土曜塾1

画像1画像2
今年度のふれあい土曜塾が始まりました。
今年度も第1回目は,防犯教室&子ども110番のいえウークラリーでした。
前半は,東山警察署の方に来ていただいて防犯教室でした。

4年社会見学5

画像1画像2画像3
とても天気がよかったので,外でお昼ご飯となりました。
昼からは,隣にある石田水環境保全センターにいきました。ビデオで概略を説明いただいた後,施設を見学させていただきました。環境を守るための仕組み,環境を守るための工夫や努力,多くのことを学ぶことができました。
汚泥の有効利用としてつくられた京石(みやこいし)がおかれていました。黒光りするきれいな石に子どもたちが,貴重なおみやげをもらったようでした。
充実した一日をすごすことができました。保護者の皆様には,お弁当の準備など,ありがとうございました

4年社会見学4

画像1画像2画像3
中央制御室やごみが燃やされているところなども見学させていただきました。

4年社会見学3

画像1画像2画像3
ごみが集められるところや細かく切断されるところを見せていただきました。みんな,気づいたことやわかったことをメモしています。

4年社会見学2

画像1画像2
東部クリーンセンターでは,研修室でクリーンセンターの仕組みについて教えていただきました。その後,工場内を見学しました。

4年社会見学1

画像1画像2
2日(水)に4年生は社会見学に行きました。
東部クリーンセンターと水環境保全センターで学習をしました。
まずは,京阪電車で六地蔵の駅に向かいます。
六地蔵の駅から徒歩で,東部クリーンセンターに向かいました。

スポーツテスト2

画像1
さて,今年の記録はどうだってでしょうか。
体力の向上や運動能力の向上を実感できるといいですね。
平成22年度は始まったばかり。これからますます体力の向上に向けて体作りをしっかりと行っていってほしいと願います。
とてもいい天気でした。のどがずいぶん乾いたことでしょうね。

画像2

スポーツテスト1

画像1
4日(金)はスポーツテストを行いました。
1・2時間目は低学年,3・4時間目は高学年で行いました。
ソフトボール投げや反復横跳び,長座体前屈,上体起こしに立ち幅跳び,握力にも挑戦しました。
2年以上は,昨年度の自分の記録の更新をめざして,一生懸命取り組んでいました。

画像2

初夏の予感

画像1
プールサイドにある紫陽花のつぼみがふくらみ始めてきたとおもっていたら,今日(3日)1つ花が咲いていました。
みどりの中にピンクの花が可憐に咲いていました。
もう夏が,梅雨が近づいていることを伝えてくれていますね。
紫陽花が咲きほこりはじめたら,水泳学習の開始です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 6年科学センター学習

学校だより

学校評価

カウンセラーだより

学校経営方針

台風等に対する非常措置

京都市立東山小学校
〒605-0932
京都市東山区東大路通渋谷下る妙法院前側町441
TEL:075-561-3397
FAX:075-531-6050
E-mail: higashiyama-s@edu.city.kyoto.jp