京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:2
総数:37863
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度から開睛小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

第7回ふれあい土曜塾2

画像1画像2
今年も多くの子どもたちが参加し,たのしいひとときとなりました。包丁をもつことが初めての子どもやなれた手つきで手順にのとってすすめてい子ども,グループで協力しながらワイワイとちらし寿司ができあがっていきました。

第7回ふれあい土曜塾

画像1画像2
15日(土)7回目のふれあい土曜塾を行いました。今回は,前回に引き続き地域の女性会の方々にお世話になって,恒例の料理教室を行っていただきました。
今回は,ちらしずしと白菜のベーコンスープでした。

学校だより1月号の配布

画像1
学校だより1月号を配布しました。
4月開校の東山開睛館の2回目の説明会を1月27日の授業参観の後,行います。1月は3週間ほどの学校生活となりますが,発育測定や社会見学,家庭教育学級にふれあい土曜塾や土曜学習会などなど,行事が続きます。各案内や学年からのお知らせを確認の上,ご参加いただいたり,ご協力をよろしくお願いします。

給食再開

画像1画像2
1月11日から冬休み明けの給食が始まり,
給食室やサービスホールにもにぎやかな声がもどってきました。
今年初めの給食の献立は,
「麦ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・だいこん葉のごまいため・ぜんざい」
日本では昔から,お正月に飾った鏡もちで「ぜんざい」を作る習慣があります。
あまく煮た小豆ともちが入ったぜんざいを食べ,一年間の健康を願います。
給食では,もちのかわりに白玉だんごを使いました。
久しぶりの給食を子どもたちはもりもり食べていました。
今年一年間もしっかり食べて元気に過ごしてほしいと思います。

2011年のスタート

画像1画像2
あけまして おめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。

1月7日後期の授業が再開しました。今朝は,雪の舞う冬の厳しい中でのスタートではありましたが,元気よく登校してくる子どもたちがたくさんいました。「おはよう」の声と共に,学校にも活気があふれました。今日からの52日(6年生は51日),充実した時間をつくっていきたいと思います。

前期学校評価結果号

画像1
10月にご協力いただいた学校評価の結果および分析結果を掲載しました。

サンタがやってきた

画像1画像2
2010年最後の給食に,サンタがやってきました。
今日の給食には,チョコレートケーキがつきました。給食室からのクリスマスプレゼントとして,栄養教諭の小川先生が,クリスマスに扮して各教室に配っていただきました。子どもたちがとても大喜びで,おいしくいただきました。

冬休み前の朝会

画像1画像2
明日からの冬休みを前に,朝会を行いなした。
はじめに校長先生から冬休みを安心安全に過ごしてほしいということをお話いただきました。その後,児童会朝会として,計画委員の子どもたちが司会をして進めてくれました。計画委員の子どもたちが,1月の月目標を発表してくれました。
「冬休みあけもだらだらせず,規則正しい生活を送れるようにしよう」としめくくってくれました。

登校班集会

画像1画像2
20日(月)5校時には,冬休み前の登校班集会をおこないました。
登校班ごとに各教室に集まり,登校班班長や担当の先生の進行で会が進んでいきました。
今回は,登校路の危険な場所や集合時間などの約束を確認した後,冬休みのくらしについてみんなで確かめあいました。2週間の冬休みですが,安心安全に,そして充実した休みにしてほしいと願います。
その後,今回は来年度開校の東山開睛館の登校について確かめあいました。登校メンバーや集合場所,集合時間を確かめて,来年度に備えました。
2月17日には,7小中の児童・生徒で登校シミュレーションを行います。

12月16日の給食

画像1画像2画像3
今日の給食の献立は,
「麦ご飯・牛乳・ほたてのしょうが煮・煮びたし・京野菜のみそ汁」でした。
ほたてのしょうが煮は新献立。
ほたてをしょうがと三温糖,料理酒,醤油で煮ふくめ,
ごはんに合うように考えられた献立です。
子どもたちの中にはほたてが苦手な子もいましたが,
じっくり煮ふくめられたほたてを美味しそうに食べていました。
京野菜のみそ汁には,金時にんじんと,京都産の聖護院だいこん,
青ねぎ,油あげが入っていました。
みそも,白みそと信州みそを合わせたものを使い,
寒い日に体が温まる献立となりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/4 5年音楽鑑賞教室
2/5 大文字駅伝開会式
2/6 大文字駅伝
2/7 学校保健委員会
2/8 自由参観
2/10 天体観望会

学校だより

学校評価

カウンセラーだより

学校経営方針

台風等に対する非常措置

京都市立東山小学校
〒605-0932
京都市東山区東大路通渋谷下る妙法院前側町441
TEL:075-561-3397
FAX:075-531-6050
E-mail: higashiyama-s@edu.city.kyoto.jp