京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:0
総数:37903
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度から開睛小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

第7回ふれあい土曜塾3

画像1画像2
PTAの方々のご協力もあり,おいしいスープとお寿司ができあがりました。
できあがりもおなかも満足の半日となりました。
ありがとうございました。

第7回ふれあい土曜塾2

画像1画像2
今年も多くの子どもたちが参加し,たのしいひとときとなりました。包丁をもつことが初めての子どもやなれた手つきで手順にのとってすすめてい子ども,グループで協力しながらワイワイとちらし寿司ができあがっていきました。

第7回ふれあい土曜塾

画像1画像2
15日(土)7回目のふれあい土曜塾を行いました。今回は,前回に引き続き地域の女性会の方々にお世話になって,恒例の料理教室を行っていただきました。
今回は,ちらしずしと白菜のベーコンスープでした。

学校だより1月号の配布

画像1
学校だより1月号を配布しました。
4月開校の東山開睛館の2回目の説明会を1月27日の授業参観の後,行います。1月は3週間ほどの学校生活となりますが,発育測定や社会見学,家庭教育学級にふれあい土曜塾や土曜学習会などなど,行事が続きます。各案内や学年からのお知らせを確認の上,ご参加いただいたり,ご協力をよろしくお願いします。

給食再開

画像1画像2
1月11日から冬休み明けの給食が始まり,
給食室やサービスホールにもにぎやかな声がもどってきました。
今年初めの給食の献立は,
「麦ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・だいこん葉のごまいため・ぜんざい」
日本では昔から,お正月に飾った鏡もちで「ぜんざい」を作る習慣があります。
あまく煮た小豆ともちが入ったぜんざいを食べ,一年間の健康を願います。
給食では,もちのかわりに白玉だんごを使いました。
久しぶりの給食を子どもたちはもりもり食べていました。
今年一年間もしっかり食べて元気に過ごしてほしいと思います。

2011年のスタート

画像1画像2
あけまして おめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。

1月7日後期の授業が再開しました。今朝は,雪の舞う冬の厳しい中でのスタートではありましたが,元気よく登校してくる子どもたちがたくさんいました。「おはよう」の声と共に,学校にも活気があふれました。今日からの52日(6年生は51日),充実した時間をつくっていきたいと思います。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/18 第2回家庭教育学級
1/19 読み聞かせ(3年・6−1)
1/22 五色百人一首大会
1/23 持久走記録会(6年)
京都市立東山小学校
〒605-0932
京都市東山区東大路通渋谷下る妙法院前側町441
TEL:075-561-3397
FAX:075-531-6050
E-mail: higashiyama-s@edu.city.kyoto.jp