京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/27
本日:count up65
昨日:56
総数:567158
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

今年最後の集団登校

 四錦は明日から冬休みに入ります。今日が今年最後の登校日です。

 今年もいろいろなことがありました。様々な出来事を貴重な体験として子どもたちは成長してきました。みんな,本当によく頑張りました。

 フィリピンから来た4人にとって,日本の冬の寒さはどうなんでしょうか? 今朝もいつもと変わらぬ笑顔で登校して来ました。

画像1
画像2
画像3

『しょうびん』って漢字で書くと…??

 PTAから玄関の花をいただきました。いつもありがとうございます。

 こうして,花をいただくたびに思うこと。「もっと花の名前をたくさん知っていたらなあ〜。」

 午前中に撮った花の写真(上の写真)をホームページにアップしようとしていた,まさにその時,PTAの担当の方がお見えになって,「花がちょっとしょうびんなので,飾りをつけていいですか?」

 キンキラの飾りをつけて,サンタの人形を添えて…(中・下の写真)

 ところで,「花がちょっとしょうびんなので…」の『しょうびん』という言葉は京都の言葉ですよね。「さびしい」とか「スケールが小さい」とか,つまりは,「豊か・華やか」の対称語のような使い方をすると思うんです。私も時々使う言葉です。最近はこの言葉を使う人が少なくなっているみたいですが,今日,久しぶりに聞きました。

 「校長先生,『しょうびん』て,どんな漢字を書くんですか?」とその方から問われたんですが,どなたかご存じないですか?





画像1
画像2
画像3

校長室で記念写真

画像1
 今日は『読み聞かせバザール』の日です。毎年,読書週間に行っている取組です。校長室では,私が『葉っぱのフレディ』を読みました。

 聞きに来てくれた子どもたちの記念写真です。

キウイの枝の剪定作業

 今年最後のビオトープの作業日です。ボランティアの皆さんにお集まりいただき,寒空の下で作業をしました。今日のメインはキウイの枝の剪定です。

 暑い日も寒い日も学校まで出向いていただき作業してくださる皆さんのおかげで四錦のビオトープは維持できていると思っています。心から感謝しています。ありがとうございます。

画像1
画像2
画像3

給食室でまたまたサプライズ!!!

 給食調理員の3人が子どもたちが何か喜ぶことを…と思案した結果。

 今日,給食室でまたまたサプライズ!!!

 12クラス分の手作りクリスマス・カードを用意して,給食当番がやってくるのを待っていました。

 子どもたちが喜ぶのを見るのが大好きな給食調理員さんたちは,「やったー!」と心の中でガッツポーズ。

画像1
画像2
画像3

『子どもが子どもを育てる』 全校道徳その後

 先日の全校道徳で『はしのうえのおおかみ』の感想文を全児童が書きました。クラスごとにそれを廊下に張り出して,だれもが読めるようにしています。

 1・2年 『うさぎをだいたときのおおかみのきもちは?』

 3・4年 『おおかみはくまをどんな気持ちで見送ったのでしょう?』

 5・6年 『おおかみが前よりずっといい気持ちになったのはどうしてでしょう?』

 私から子どもたちに与えたテーマはそれぞれ違いますが,よく考えてるなあと感心するようなことを書いている子が何人もいます。「こう書かねばならない」と押し付けるのは道徳ではありません。押し付けられてではなく,自分で気づいて考えをさらに深めたり,修正したりするのが,道徳の醍醐味ともいえます。

 同級生の書いた文章を互いに読み合って,刺激・影響され合うのが「集団で学ぶ学校」のこれまた醍醐味です。

 *3枚目の写真はフィリピンから来た3年生の子が書いたものです。頑張ってるでしょ。





画像1
画像2
画像3

「 ヨイ オトシヲ… 」

 今日はサラ先生の今年最後の授業日です。5年2組の授業をのぞきに行きました。野菜や果物の名前が英語でバンバン出てくる授業でした。それにしても英単語をたくさん知っている5年生だと感心しました。

 夕方,一日の勤務を終えて職員室から出て行こうとするサラ先生の口から出た言葉。「ソレデハ ヨイ オトシヲ…」。日本の年末の挨拶の王道ですよね。サラ先生,すごいです。

画像1
画像2
画像3

火をつけにくいキャンドル??

 理科室でサンタキャンドルづくり。たくさんの参加者で大盛況。

 世界に一つのキャンドルが完成で〜す!

 それにしてもこのキャンドルには火をつけにくいですよね。
画像1
画像2
画像3

凍った土はとけるんです!!

 毎年冬休み前に撒く凍結防止剤を今年は今日の放課後に撒きました。

 例年以上に冷え込みが厳しいからでしょうか,ここ数日の朝の運動場は凍土状態でした。凍った土が中間休みあたりにはとけるものですから,外遊びをしたい中間休みはぬかるんで使用禁止になる日が続いていました。

 ということで,凍結防止剤の出番が早めに訪れたわけです。30年以上教師をしていますが,こんなことは初めてです。(最近,物忘れが激しいので,もしかしたらあったかもしれませんが…)

画像1
画像2
画像3

『オールヨシダで子育てを』への道

 外国語活動・英語活動の授業研究に取り組む四錦ですが,授業で使う教材作りは正直大変なんです。まだまだ手探りの状態で,時間もたっぷりかかります。

 そんな中,今日,英語ボランティアとして6名の保護者の方々が来てくださいました。来週の授業で使う教材づくりです。いやー,とてもうれしいです。

 「使える親は使ってもらったらいいんです」と軽く言われると,感謝の気持ちでいっぱいになります。ありがとうございます。


 『すべては四錦の子どものために』…学校が手を抜けるはずなどありません。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

学校評価

台風・地震等に対する非常措置

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp