京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:10
総数:44665
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成25年度から錦林小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

読書週間の取組をしました。(1025-28)

10月25日から28日まで図書委員会の児童が読書週間の取組をしてくれました。紙芝居の読み聞かせやなぞなぞ,クイズなど本に親しむための楽しい取組でした。
画像1

日曜参観を行いました。(1023)

10月23日(日)に日曜参観を行いました。たくさんの保護者・地域の方にご来校頂き,子どもたちが学習に取り組んでいる様子を見て頂きました。中間休みには,全校で取り組んでいる縦割り遊び(今回は,ドンじゃんけん)の様子も見て頂きました。また,4時間目には,岡崎中学校吹奏楽部による吹奏楽演奏を聞かせてもらいました。当日は,保護者・地域の方々だけでなく,教育委員会からも多数ご参観頂きました。ありがとうございました。

画像1
画像2

全校縦割り遊び(しっぽとり)をしました。(1019)

2回目の全校縦割り遊びをしました。「しっぽとりゲーム」をしました。今回は,2つのグループに分かれてやりました。とる方とられる方,ともに真剣勝負でした。短い時間でしたが楽しんでできました。
画像1
画像2

たてわりあいさつ運動(1017〜1021)

前期は,児童会中心であいさつ運動をしていましたが,全員があいさつの声を出していこうと縦割りグループごとに当番を決め,あいさつ運動をしています。当番になりあいさつをかける時には,いつもより声は出ていますが,登校してくる時の返事が小さいように思います。かけられたときのあいさつも大きく返せるといいですね。お家でのあいさつもよろしくお願いします。
画像1
画像2

学校保健委員会を行いました。(1013)

学校保健委員会(兼_家庭教育講座)を10月13日に行いました。宇治川病院の片山様にお世話になり「子どもの健康と睡眠と関わりについて」というテーマでお話し頂きました。寝る前にずっと明るい環境にいるとメラトニンという物質が作られずいい眠りができないこと,そのため寝る前には,少しずつ周りを暗くすることも大切なこと,夜更かし,朝食抜きだといらいらが強くなる傾向があることなど子どもたちの健康と睡眠に関わることをお話し頂きました。ありがとうございました。
画像1

後期始業式を行いました。(1011)

前期終業式から3日間の連休をはさみ,後期始業式を行いました。自分のめあてを意識してがんばっていきましょう。
画像1

新洞区民大運動会が行われました。(1009)

10月9日,とてもいいお天気のもと,恒例の新洞区民大運動会が行われました。新洞小学校児童を含め,幼児から地域の大先輩まで幅広く参加され,町内対抗の白熱した競技が行われていました。
画像1
画像2

前期終業式を行いました。(1007)

前期終業式を行いました。校長先生からは,4月から体だけでなく心も一回り大きく成長した姿をほめて頂きました。その後,木村先生からは,前期代表委員としてがんばって活動してくれたみんなを紹介していただきました。
画像1
画像2

全校縦割り遊び(ドンじゃんけん)をしました。(1005)

中間休みに全校縦割り遊びをしました。「ドンじゃんけんゲーム」です。縦割り活動は,今年も大切にしている取組の一つです。子ども同士がもっとふれ合い仲よくなるために計画して実施しました。体を動かしながらみんな楽しそうに遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

京都鴨川おこしやすマラソンに参加しました。(1002)

昨年に続き,本校の陸上クラブのメンバーが,10月2日に行われた「京都鴨川おこしやすマラソン」に参加しました。当日エントリーで3kmの部に参加しました。この大会は,『速く走る大会ではありません。走りたいと願う人はみんな「ランナー」。無理して頑張ることより、まず走る喜びを分かち合おうと、ランナーが作るランナーのための大会です。』と主催者のホームページに書かれていました。参加した子どもたちは,自分のペースで走ることができました。走った後には,おいしいうどんもいただきました。多くの保護者のみなさんにも応援して頂きました。ありがとうございました。  

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 着任式 始業式 入学式
京都市立新洞小学校
〒606-8355
京都市左京区新東洞院仁王門上ル新東洞院町252
TEL:075-771-0459
FAX:075-761-1872
E-mail: shinto-s@edu.city.kyoto.jp