京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/27
本日:count up1
昨日:56
総数:302805
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学児童<入学届受付期間>令和6年10月24日(木)〜11月5日(火)<就学時健康診断> 令和6年11月28日(木)午後2時〜

学習の様子 3年生(10月25日)

画像1
画像2
画像3
 3年生は、体育の学習で「とび箱運動」を行っています。練習の様子をGIGA端末に撮影し、班ごとに課題をチェックしています。うまくとべた時の姿勢や、うまくいかなかった点をしっかりと振り返ることができました。

3年理科ー太陽の光

鏡ではね返した光を地面に当てていくと、光の筋を見ることができました。光はまっすぐ進むことがわかりました。
画像1
画像2

3年理科ー太陽の光

日光を鏡ではね返して、日光がどのように進むのかを調べていきます。今日は、鏡ではね返す練習をしました。校舎の壁を狙って、うまく当てられた人もいました。
画像1
画像2

学習の様子 3年生 (10月19日)

画像1
画像2
画像3
 3年生は、国語の時間に「ちいちゃんのかげおくり」の作者である
‘あまん きみこ’さんの書いた絵本を紹介するはがき新聞を作成していました。自分の選んだお気に入りの絵本から丁寧に紹介文を書いていました。

3年理科ー地面のようすと太陽

日なたの地面と日かげの地面の温度を放射温度計で測りました。棒温度計のように目盛りを読み取らなくても数字で表されるのでわかりやすく次々と交代しながら測っていました。
画像1
画像2

3年理科ー地面のようすと太陽

日なたと日かげの地面の温度の違いを調べました。温度計を使って調べてみると、日なたで25度、日かげでは19度になりました。
画像1
画像2

3年理科ー地面のようすと太陽

日なたと日かげではどんな違いがあるか、班ごとに話し合いました。日光があたっているかどうかや温かさ、明るさがちがうことを発表しました。今日は曇っていたので観察することはできませんでしたが、地面の温かさのちがいを調べるために、棒温度計の使い方を練習しました。ケースからの出し方や目盛りの読み方を確かめました。
画像1
画像2

3年理科ー地面のようすと太陽

太陽の見える向きを方位磁針を使って調べています。今日も練習を兼ねて、東の方角に見える景色を確かめました。今夜の中秋の名月が見える方角についても気にしてほしいなと思いました。
画像1

学習の様子 3年生 (9月29日)

画像1
画像2
画像3
 3年生は、図画工作科の時間にお話の絵の作成をしています。大きな花畑にたくさんの動物が登場し、とても楽しそうな絵になっていました。背景の色にもこだわって色鮮やかな作品がたくさん出来上がっていますね。

3年理科ー地面のようすと太陽

時間がたつと太陽の位置は変わるのかを調べました。昨日の10時ごろには、南東の方角に太陽が見えました。今日も方位磁針と遮光板を使って、午後2時ごろの太陽の位置を調べてみると、南西の方角に見えました。それに合わせて、かげのできた場所も変わっていました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

教育目標

学校沿革史

北醍醐小学校いじめ防止基本方針

緊急時等の対応について

学校評価結果等

小中一貫教育構想図

家庭学習

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp