京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/27
本日:count up109
昨日:124
総数:418094
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

4年外国語活動 すきな曜日は何かな 2クラス合同で

 外国語活動では、新しい単元の学習を始めました。初めて2クラス合同で学習をしました。歌やクイズ、ペアでのやり取りなど、いつもとは違うメンバーと楽しみながらやり取りをしました。
 前の単元で学習した天気や今回学習する曜日の言い方は外国語活動の時間以外の学校生活の中でも積極的に活用していきたいと考えています。
画像1画像2画像3

4年 なりたい自分に近づくために

 6月の学校生活がスタートしました。5月のなりたい自分の目標の達成状況を振り返り、できるようになったことにはシールを貼りました。友達と互いに頑張りを認め合い、自分の力を伸ばすために自分がつけたい力を6月の新たな目標としてたてました。また、学級目標を達成するためにどのようなことに力を入れていくのかを話し合いました。
 学級目標や個人目標の達成に向けて、目標をもって一日一日の学校生活を送っていきます。
画像1
画像2
画像3

4年算数「角とその大きさ」まるく開くおうぎを使って

 算数では「角とその大きさ」の学習を始めました。わりばしと折り紙を使って、まるく開くおうぎを使って、どのような大きさの角ができるかを調べました。直角や半回転、1回転など、おうぎの開き具合で様々な大きさを作れることを確かめました。
 次回からは分度器を使った学習を始めます。4年生までの学習と関連付けながら、角について学びを深めていきたいと考えています。
画像1
画像2
画像3

4年外国語活動 遊びの好みを尋ねたり答えたりして

 外国語活動では、これまでの学習を活かして、遊びの好みを尋ねたり答えたりして、伝えるだけでなく、レスポンスも大切にやり取りをしました。
 歌、チャンツで学習に関係する英語表現を練習したこともあり、ペアでも積極的にやり取りをすることができました。
 これからも学習をしたことを活かして、楽しく外国語活動の学習を進めていきます。
画像1画像2画像3

4年道徳「お父さんのじまん」郷土を愛することについて考えて

 道徳「お父さんのじまん」学習では、「お父さんの自慢は、町の人かもしれない」と思った登場人物の気持ちを考えることを通して、郷土のよさやそれを守り続けてきた人々の努力に目を向けて、考えを深めました。
 私たちの身の回りにもたくさんのすてきなものがあり、人もいます。学習の振り返りでは、学んだことをもとに身近なすてきなものに目を向けることができました。
画像1画像2画像3

4年 内科検診の待っている様子を見てみると

 内科検診が保健室でありました。廊下の端によって同じ間隔に並び、静かに待つことができました。学校医の先生にもあいさつもばっちりでき、さすが4年生という姿を見せてくれました。
 今やるべきことを考えて、一人一人ができることはすばらしいことです。9月初めての宿泊学習に向けて、当たり前のことをきちんと積み重ねていきたいと考えています。
画像1

4年「いろいろなリズムを感じ取ろう」学習の見通しをもって

 音楽では「いろいろなリズムを感じ取ろう」の学習を始めました。拍にのって、手拍子で打ったり鍵盤ハーモニカの旋律を演奏したりすることや打楽器でリズム打ちをすることなどを確かめました。 打楽器の音色や鳴らし方がどのように違うのかを動画を見て、知りました。
 歌と楽器、手拍子を組み合わせて、音楽づくりを楽しみながら進めていきたいと考えています。
画像1画像2

4年 廊下で育てているツルレイシの成長に目を向けてみると

 理科で種を植えて、毎日を水やりをやっているツルレイシですが、少しずつ大きくなってきました。理科の時間だけでなく、休み時間になると、成長の様子を気にしている子がたくさんいます。
 植物の成長と季節の変化に目を向けながら、理科の学習とも結びつけて、さらに学びを深めていきます。
画像1画像2画像3

4年理科「地面を流れる水のゆくえ」水の流れと地面の傾きとの関係

 理科「地面を流れる水のゆくえ」の学習では、水の流れと地面の傾きには、どのような関係があるのかを実験をして確かめました。
 実際に水を流したり、ビー玉を転がしたりして、地面を流れる水は、地面の高いところから低いところに向かって流れることなどを知ることができました。
画像1画像2画像3

4年図工「ギコギコトントンクリエイター」いろいろな形に木材を切って

 図工「ギコギコトントンクリエイター」の学習では、事前に考えた設計図をもとに自分の作ろうと考える作品のためにのこぎりを使って、いろいろな形に木材を切りました。
 安全に気を付けて、「うまく切れた」「のこぎりがうまく動かない」など、悪戦苦闘しながら、材料を切りそろえることができました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp