京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/27
本日:count up23
昨日:342
総数:908144
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
中学生対象 「実技講習会」は明日28日(土)です。 お申し込みをされた方は、再度「ご案内」をご確認いただき、お越しください。

1年専門科目「表現基礎1」色の理解 知識構成型ジグソー法

画像1
画像2
画像3
 1年専門科目「表現基礎1」では、色の学習をしています。

 色の三属性、色相・彩度・明度を理解するため、個人の学習とグループの学習とを組み合わせ、ジグソー法を取り入れました。

 生徒は事前にタブレットを使って30枚の写真を撮影してきており、「私の色分類」という課題で分類します。次に三属性について学ぶために「色相」「彩度」「明度」に分かれてグループ内でデータをやり取りしながら学び合いをします。それぞれのエキスパートになった上で「色相」「彩度」「明度」が混ざったグループを再編成し、お互い学んだことを説明し合ってさらに学びを深めます。タブレットipadを効果的に活用し、授業を進めました。

 次回も色の学習は続きますが、よりタイムリーにアクティブな学び、ICT活用の学びに取り組んでいきます。

1年総合的な学習の時間「探究1」 日本美術史 仏像を通して学ぶ

画像1
画像2
画像3
 1年の総合的な学習の時間「探究1」では、日本美術史を学んでいます。

 今回は、「仏像を通して学ぶ」をテーマに、飛鳥時代からの様々な仏像について、タブレットだけでなく図書館から図版を持ち込んで、しっかり観察し、ワークシート絵hの書き込みと、画用紙で調査まとめを作成しました。これからそれぞれのまとめを発表します。

 タブレットiPadを全員が教具として持参していることを最大限活用しながらも、まとまった情報が整理されている図版や美術書を並行して利用し、筆記用具で文章化する、描くことも大切にしています。

1年「社会と情報」の授業。生徒が主体的に考える情報モラル「目指せ!! Top School!」

画像1
画像2
画像3
 1年生「社会と情報」の授業では、4月当初の授業においてiPadの詳細設定を行うとともに、これから3年間、校内で教具として使用するiPadの使用ルールやモラルについて、生徒が主体的に考えてつくりあげるという学習をしました。

 各クラスの授業内で、グループに分かれて意見を出し合い、その後、各クラスの情報モラル特別委員が集まり、各クラスで出たルール・モラルを集約し、学年全体で共有できるスローガンを考えました。

 スローガンは「目指せ!!Top School!」

 生徒全員が関わってつくり上げた自分たちのルール・モラルを連休明けの授業で学年全体に発表し、共有しました。その際、タブレットiPadでKeynoteというアプリケーションを使って美しい画像に仕上げました。

 これからの学校生活で、そしてこれから生きる情報社会の中で、このスローガンを生徒が自律的に実践していってほしいと思います。


写真上 授業での活動の様子
  中 授業での活動の様子
  下 学年全体でつくり上げたルール・モラルをまとめた画像

2年専門科目「表現基礎2」 パブリックアート

画像1
画像2
画像3
 2年生の「表現基礎2」では、パブリックアートの課題に取り組んでいます。

 1年生の3月の実施した美術見学旅行での学びを活かしながら、公共空間に設置するパブリックアートについて考え、人と作品とのつながりや、設置する環境を考慮してアイデアを考案します。

 生徒は、自分が選んできた実際の空間の写真と、制作する作品の構想をタブレットを使いながら考えているところです

校内研修会 新転任教職員対象「ClassiとiTunes U 研修会」

画像1
 18日(木)放課後に、新転任教職員を対象に「Classi・iTunes U研修会」を開催しました。

 校内のデジタル教育推進委員会の教員が講師となり、各教員は貸与しているiPadを持参してClassiとiTunes U の基本的な使い方について研修しました。

 
画像2

「シラバス」(学習計画2019) データで生徒に配信 タブレットiPadに入れて活用

画像1
画像2
画像3
 本校では、本校のすべての科目と総合的な学習の時間(1年生は総合的な探究の時間)について、学習目標、学習方法、使用教材、学習評価、学習計画等についてまとめた「シラバス」(学習計画2019)を作成しています。

 この中には、教育課程(カリキュラム)、各学年の学習に関するポイント、進路・年間行事等についてなど、本校の学びについての大切な情報がたくさん掲載されています。以前は印刷物として配布していましたが、タブレットiPadを全員購入してもらうようになってからは、校内のWiFi環境の下で、教員から配信することで、全員のタブレットにデータが入り、授業中に教員と生徒が活用するだけでなく、生徒も保護者もいつでも開いてみることができるようになりました。

4日(木)新転任教職員対象 校内 iPad研修会

画像1

 新転任教職員の校内オリエンテーションは2日に実施しましたが、本日4日、新転任教職員対象のiPad研修会を開催しました。

 校内のデジタル教育推進委員会が主催し、本校での校内WiFi環境整備、iPad導入の経過とその実践について説明した後、簡単な操作の研修を行いました。

 本校は、校内WiFiを整備し、生徒一人ひとりが自らのデバイスを教具として持参する(BYOD)の環境を作っています。赴任された先生にもiPadを活用していただけるよう、今回は、iPadの基礎的な使用方法の研修が中心でした。

 定期的にこのような研修を行うことで、学習方法の幅をさらに広げ、教育活動をより良いものにして行きたいと考えています。

 第2回の研修は、4月後半に開催する予定です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
8/21 学校保健委員会

学校だより

学校評価

スクールガイダンス

お知らせ

書式ダウンロード

学校経営方針

生徒用iPad利用規程

進路状況

部活動ガイドライン

いじめ対策基本方針

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp