京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up151
昨日:409
総数:666319
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

17日(金)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の保健体育科の授業では、「応急手当の意義と方法」というテーマで、RICE処置 {Rest(安静)・Icing(冷却)・ Compression(圧迫)・Elevation(挙上)}、バイタルサイン、そして骨折やねんざの応急手当について学びました。

 2年3組の英語科の授業では、ユニバーサルデザインの創始者ロナルド・メイスに関する単元のまとめと身近にあるユニバーサルデザインについての調べ学習をしました。

 2年4組の数学科の授業では、三角形の合同条件を利用して、異なる三角形が合同であることを証明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

16日(木)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の美術科の授業では、「嘉楽中学校に生きるいきもの」をテーマに立体作品の制作に取り掛かりました。

 2年3組の英語科の授業では、ユニバーサルデザインの生みの親であるドナルド・メイスの功績を本文から読み取りました。

 2年4組の英語科の授業では、ユニバーサルデザインの起源について、本文から読み取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

14日(火)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の英語科の授業では、ユニバーサルデザインを説明する文章を読んで、内容理解に努めました。

 2年3組の国語科の授業では、「平家物語」から“扇の的”を読んで、戦乱の世を生きた武士たちが大切にしていたものは何かを根拠に基づき考えました。

 2年4組の社会科の授業では、京都市の景観と財政状況のどちらを優先させるかについて考え、ロイロノートを使って意見を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

13日(月)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の英語科の授業では、街中で見られるユニバーサルデザインに関する文章の内容理解に努めました。

 2年3組・4組の国語科の授業では、「平家物語」の4人の登場人物がそれぞれ大切にしていたものを読取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクエアボッチャ☆彡

 本日(10日)5・6時間目の2年生人権学習で、京都市障害者スポーツセンターから先生をお招きして、障害者への理解を深めるための人権学習を行いました。講話に続いて、より多くの人が同時に楽しめるようにアレンジした新しい競技「スクエアボッチャ」について実技指導を受け、実際に体験しました。
 この競技は障害や体力、年齢、人数に関係なく、誰もが楽しめるように工夫されており、各4チームが3コートに分かれて、ゲームを楽しみました。
 ご指導いただきました講師の方、貴重な体験をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10日(金)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の理科の授業では、電流と電圧の関係について実験結果をグラフにしたり、これを考察したりすることによって理解を深めました。

 2年3組の音楽科の授業では、歌舞伎「勧進帳」の動画鑑賞をしました。、

 2年4組の保健体育科の授業では、「応急手当の意義と方法」というテーマで、骨折やねんざの手当の仕方やRICE処置【Rest(安静)・Icing(冷却)・ Compression(圧迫)・Elevation(挙上)】、そして止血の方法を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9日(木)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の国語科の授業では、「平家物語」から“扇の的”の場面で、那須与一の心情を推し量るために、本文から情報を読み取りました。

 2年3組の英語科の授業では、「ガンディー」の功績を会話の内容から読み取りました。

 2年4組の社会科の授業では、近畿地方の林業がどのように環境と関係しているのか、そして林業の課題改善方策について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

051108_京友禅染物体験

画像1 画像1
 2年生で「京友禅染物体験」を行いました。「京の匠ふれあい事業」にご登録いただいている「京都染型協同組合」から講師の方を招いて体験を行っています。
 きれいな白布に絵が浮かび上がってきて、美しく仕上がりました。最後に自分の名前を入れて完成!今日はご家庭でその出来栄えを家族と眺めて、感想を伝えあう機会ができたらいいなと考えています。

7日(火)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の国語科の授業では、「安田喜憲作、説明的文章“モアイは語る〜地球の未来”」の単元の最終課題として論理の展開を捉えたかの確認の後、「平家物語」への導入授業でした。

 2年3組の理科の授業では、直流回路と並列回路に流れる電流の大きさについて、実験結果をまとめました。

 2年4組の社会科の授業では、阪神工業地帯と環境問題について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6日(月)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の英語科の授業では、来日留学生に対して英語により伝える日本の習慣やマナーについて考えました。

 2年3組の社会科の授業では、近畿地方の地形の位置と気候の特徴について考えました。。

 2年4組の国語科の授業では、「安田喜憲作、説明的文章“モアイは語る〜地球の未来”」を読んで、筆者の主張の根拠の説得力について自分の考えをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp