京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/27
本日:count up1
昨日:58
総数:369178
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
《学校教育目標》〜「未来を切り拓き、心豊かにしなやかに生きていく力」の育成〜

注目!「南校舎作品展?」開催中!

 現在、南校舎の玄関や職員室付近に美術と国語の作品を展示した「南校舎作品展?」が行われています。どれも素晴らしい作品ですので、紹介します。

◎上段の作品(玄関付近)・・・1年美術:紋切型
  江戸時代に始まった「家紋」をデザインするとき、「紋切り」
 という紙を重ねて切る方法が用いられました。1年生が”オリジ
 ナル家紋作り”にチャレンジしました。素敵なデザインですね。

◎中段の作品(職員室前廊下)・・・1年美術:ペーパーフラワー
  校内に一杯花を咲かせよう!色とりどりの紙を切って、ペー
 パーフラワー作りに挑戦しました。これなら、1年中、咲き続
 けますね。水やりも要りませんし・・・

◎下段の作品(掲示板)・・・国語:書き初め展入選作
  先日開催された「京都市中学校生徒書き初め展」の入選作品
 です。先日まで、京都市総合教育センターに展示されていた作
 品が返却されてきたので披露します。どの作品も堂々として、
 素晴らしい出来栄えです。昨日の全校集会で入選した皆さんを
 表彰しました。おめでとう!
画像1
画像2
画像3

2月の全校集会を実施しました!

 今日の1時間目に、2月の全校集会を体育館で実施しました。週末が温かかったこともあり、昨晩の雨で少し冷え込んだ体育館でしたが、生徒の皆さんの”熱気”と、ガスストーブ4台の”熱気”で寒さも和らぎ、和やかな雰囲気で全校集会を始めることが出来ました。
 校歌斉唱の後、生徒会本部からの呼びかけがありました。その後は表彰です。今日は「百人一首大会」の学年別表彰、「京都市中学校生徒書き初め展」、「ドイツとの交換作品」の3つの表彰がありました。
 次は先生方からのお話しです。今日の担当は木村先生と岩本先生です。今回は二人一緒に、「頭の体操クイズ大会」をしていただきました。10問のクイズが出題され、各学年+教職員の4チームでの争いです。難しいクイズもありましたが、どんどん手が上がり、白熱した対戦です。結果は、最終問題に正解した3年生が優勝しました。楽しいひと時を過ごしました。
 なお、下の写真の問1の答えは・・・?
画像1
画像2
画像3

熱戦、百人一首大会!その2

 どちらの学年の生徒たちも中盤以降に入ると、札を取ったときの喜びの声がかなり大きくなり、かなりエキサイトして札の争奪戦となっていきました。たくさん札が取れた生徒も少ししか札が取れなかった生徒も、同じ空間でいっしょになって熱戦をくりひろげていました。伝統的な遊びの中に文学的教養がいっぱいつまった百人一首大会。参加した生徒たちの楽しい思い出として心に残るものとなったことでしょう。
画像1
画像2
画像3

熱戦、百人一首大会!その1

 きょう1年生と2年生で体育館に集まり、百人一首大会が行なわれました。一生懸命に授業の合間に覚えた取り札の獲得をめざして、百人一首大会は静かに始まりました。しばらくの間は、静かな緊張感が漂うなかで古式ゆかしく札の取り合いをしていましたが、じょじょに声が大きくなっていき、札を取ることができた生徒たちは、とても自慢げな表情をうかべていました。
画像1
画像2
画像3

「ふれあいとーきんぐ」にチャレンジ!その2

 「ふれあいとーきんぐ」も終盤にさしかかる頃には、体育館内のいたるところから笑い声が聞こえ、子どもも大人もいっしょになって、たいへん良い雰囲気の中で、各グループからの最後のまとめと感想の発表の時間を迎えました。話し合われた内容は、政治的なことや人生訓のようなものまで、ほんとう多岐にわたったものでした。感想は、どのグループも、とても楽しく為になるものばかりであったというものでした。きょう本校生徒のために寒い中を、貴重な時間を割いて来校いただきました人づくり21世紀委員会」の皆様、生徒たちに貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。この経験は、きっと生徒たちの人生に役立つものになっていくことと思います。
画像1
画像2
画像3

「ふれあいとーきんぐ」にチャレンジ!その1

 きょう2年生が「ふれあいとーきんぐ」にチャレンジしました。人づくり21世紀委員会」の上京区内に住んでおられる大人の方々と中学生たちが、さまざまなテーマで話をしました。始めはどんな話をするのか、まったく知らない大人と何を話せばいいんだろうか?と少々緊張気味の生徒たちでしたが、人づくり委員会のみなさんによる順番並びゲームなどのアイスブレーキングにより、徐々に緊張がほぐれ笑顔が出てきたところで、「ふれあいとーきんぐ」が始まりました。話し合われた内容は多岐にわたり、教育・友達・家庭・反抗期・生き方チャレンジ体験・部活動・授業・尖閣列島問題・体罰・将来の夢等々と各グループごとに様々な話が飛び交い、大いに盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

「小さな巨匠展」へ行って来ました!

 25日(金)の午前中、3・4組の生徒は京都市美術館で開催されている「小さな巨匠展」へ行って来ました。この展覧会には、京都市内の育成学級や支援学校の仲間たちの作品が会場いっぱい並べられており、すばらしい交流の場となりました。次はどんな作品を作ろうかな・・・!
画像1画像2画像3

1年生は「希望の新春」、2年生は「天地来陽」!

 1年生の書き初めは「希望の新春」、2年生は「天地来陽」です。どちらも新しい年を迎え、希望に燃えてこの1年を過ごしていこうという思いが込められた内容です。2階には2年生、3階には1年生の作品が展示されています。廊下が書き初めで埋め尽くされている様子は、とても清々しい気持ちにさせてくれます。
画像1
画像2

3年生書き初め展示!”シゲちゃんマン大賞”は誰の手に?

 1階の廊下に、3年生の書き初めが展示されています。「歳月不待人」の書が並んだ風景は、廊下の雰囲気をピンと張りつめたものにしてくれています。
 「歳月不待人」という言葉は、陶潜の『雑詩』からの一文節で、「時間は人の都合とは関係なしに刻々と過ぎていくものであり、人を待ってくれることなどない」転じて「人はすぐに老いてしまうものだから、二度と戻らない時間をむだにしないで、努力に励めよ」という戒めを含んでいます。新年を迎え、特に3年生は、進路が決定するまで、時間を無駄にせずに第大元の努力を続けてほしいと思います。
 どの作品も素晴らしい出来栄えですが、その中から、学年主任の西岡先生が選んだ”シゲちゃんマン大賞”の2作品が決定しました。おめでとうございました!
画像1
画像2
画像3

「第81回京都市中学生生徒書き初め展」が開催!

 3・4組の生徒が、京都市総合教育センターで開催された「第81回京都市中学生生徒書き初め展」を見学に行きました。この展覧会には、京都市の中学校から書き初めの優秀作品が出展されています。我が烏丸中からも、各学年の作品と共に、3・4組生徒の作品が展示されていました。年に一度の書き初め、のびのびと、元気よく!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 修了式 大掃除 学年集会 学活 サンコン「はじめの一歩」
3/20 春季休業開始(〜4月7日)
3/21 小学校卒業式
3/22 異動される教職員の発表(正午)
進路関係
3/18 公立高校合格発表(9:00〜)
3/19 公立2次募集願書受付

平成24年度行事予定

烏丸中だより2017

学校配布プリント

PTA配布プリント

進路情報

ほけんだより

図書館ニュース

学校評価

京都市立烏丸中学校
〒602-0898
京都市上京区烏丸通上立売上ル相国寺門前町647-23
TEL:075-431-0168
FAX:075-431-0169
E-mail: karasuma-c@edu.city.kyoto.jp