京都市立京都堀川音楽高等学校

3年生 共通テスト模試

4月24日(水)
午前中、3年生は、大学入学共通テストの模試を受験しました。
本校生は、東京藝術大学や京都市立芸術大学などを受験する生徒がほとんどで、校内では国語と英語を全員受験にしています(教育大学系の志望者については、3科目め(地歴公民等)を放課後などに別途受験します)。
新課程となって初めてとなる今回の大学入学共通テスト。1月の受験に向けて、一回一回の模試にしっかりと取り組んでいく必要があります。

国語は、多様な資質・能力を問うために大問が1つ追加され、試験時間も10分延びて90分に。分野別の配点も少し変わります(近代以降の文章110点、古文45点、漢文45点)。英語は、形式としては変化はないものの、新課程で学習する単語がそもそも700語ほど増加しており、共通テストでも単語量が増える見込みで、「読むこと」「書くこと」「聞くこと」「話すこと」の4技能を統合した、言語活動を通して培う総合的な英語力を試されるとのこと。

3年生は、真剣な面持ちで、問題に必死で取り組んでいました。
模試を受けたあとは、復習が肝心。教科担当教員は早速、振り返り問題の配信を準備するなど、3年生の学習サポートに取り組んでいきます。


【学校の様子】 2024-04-24 19:37 up!

画像1
画像2