京都市立御所南小学校

3年生より その1

「3年生のみんな!!ミッションクリアできるかな???」

御所南小学校3年生へ
桜の花が散り、日に日に太ようのあたたかさがましていくことを感じる時期ですね。
御所南小学校の3年生のみなさんは元気にすごしていますか。
家庭ではどのようにすごしているでしょうか。
なかなか外に出ることも難しい時期ですが、この休校期間をいかして、普段できない復習や自分で取り組んでみたい学習に取り組む自主学習へ積極的にとりくめると素敵ですね。

さて、登校日がなくなってしまったので、この1週間(4月22日(水)まで)にかならず取り組んでほしいミッションを先生たちで考えました。そのミッションを連絡するので、是非、この休校期間中にチャレンジしてみましょう!

課題一覧や進め方の説明はこちらのリンクから
 3年学年だより 休校中の課題について

ミッション1 漢字ドリル(29)まで進める
新しい漢字の学習も自分のペースでどんどん進めていきましょう!学校が再開したら、新しい漢字がどれくらい身に着いたかをたしかめるチャレンジテストをします。すべての漢字をクリアできるように自分なりの計画を立ててみましょう。

ミッション2 計算ドリル14まで進める
計算ドリルは、「かけ算の復習」から「わり算の学習」まで進みます。本当なら授業でみんなと一緒に学びたいのですが、それができません。だから、自分で教科書を読み、問題をといてみましょう。ノートは自主学習ノートや自由帳などを使いましょう。計算ドリルには、ヒントになる教科書のページが書いてあります。
そしてもし、問題が分からなくても大丈夫!そんな場合はどこが分かりづらいかをチェックしておき、学校が始まってから先生や仲間にきいてみて答えを見つけましょう!計算ドリルも、学校が再開したらチャレンジテストをします。3年生の算数へ自分の力で「チャレンジ!」してみよう!

ミッション3 自主学習ノートを引き続き1日見開きで1ページ進める
自主学習ノートも引き続き進めましょう。ばっちりメニューは漢字ドリルや計算ドリルの内容になってもいいです。一日のめあてを決めて取り組んでみましょう!もし、自主学習ノートがなくなってしまった場合は、2年生のノートで使わなくなったものや、自分で用意したノートや自由帳を使っても大丈夫です!みんながどんな自主学習に取り組んでいるのかを楽しみにしています!

 自主学習(例)

以上が、今週に必ず取り組んでほしいミッションです。自分で学習を計画して進められることは、かんたんではないかもしれませんが、めったにないチャンスでもあります。是非、この長い休み期間の間に取り組んでみてくださいね!

それでは、また1週間後に連絡するので、是非チェックしてくださいね!
健康に気を付けて、素敵な1週間を!!



【3年生】 2020-04-15 11:47 up! *