京都市立紫野高等学校

Global Citizenship1〜「地域巡検〜紫野高校の自由を表現しよう!〜」その3〜

こんにちは、GC教育部です♪
 1年生GC1の授業では、紫野高校の魅力を自分たちの視点で発信することを目的に、「地域巡検〜紫野高校の自由を表現しよう〜」というテーマで探究活動を進めています。

 今回の活動では、前回作成した「動画作成用コンセプト用紙」と、校内で生徒自身が撮影した写真・動画素材をもとに、グループごとにPR動画を完成させました。完成した動画は、全ての講座の生徒が一堂に会する上映会で発表され、紫野高校らしさとそこにある“自由”のかたちをみんなで共有しました。

 動画に映し出されたのは、図書館で静かに探究に取り組む姿、教室で友達と語り合う様子、中庭で思い思いに過ごすひととき。どの作品からも、生徒自身が感じた“紫野の自由”がにじみ出ていました。

 上映後は、動画の中に描かれた「自由」が、どのような“権利”としての自由であり、どのような“感情”や“状態”としての自由であったのかを全体で読み取り、対話を通じてそれぞれの感じたことを共有しました。

「自分の考えを自由に発信できる雰囲気が伝わってきた」
「居場所があるという感覚が“自由”として表現されていた」
「誰もが自分らしくいられることが、紫野の魅力だと思った」

 そんな感想が交わされ、生徒たちの中に“自由”という言葉の奥行きが広がっていく様子が見られました。この活動は、単なる動画制作ではなく、「自分たちが過ごしている学校を、どのように他者に伝えるか」を真剣に考える貴重な機会となりました。そして、紫野高校の“自由”は一人ひとりの目線を通して、より豊かな意味を持ち始めています。

 生徒たちの表現する紫野高校、そしてそこで育まれる“自由”のかたちを、今後も発信していきます。どうぞご期待ください♪



【学校の様子】 2025-07-11 15:04 up!

画像1
画像2