京都市立嘉楽中学校
ミニ授業の様子☆彡
本日(4日)、5・6限目に3年生のミニ授業大会を実施しました。
1クラスを半分に分け、各学年の教室、ふれあいルーム、いきいき交流ルーム、学習室の6教室に会場に分け、アンケートで募集した教科を各人が先生に代わって、5分間の持ち時間で実施しました。
そのねらいは、
〇「あしあと検定」で身につけた学びを定着・発展させ、伝える・表現することに繋げる
○他の人に教えることを意識して授業をつくり発表することで、学習内容の理解を深め、表現力を向上させる
○自分が関心のある教科(単元)で授業を作ることで、より探究的な学習につなげる
○発表日を見据え、約2か月間かけて授業を作成することで、計画的に物事に取り組む力を育む
○クラスや学年で発表し合うことで、互いに認め合う関係づくりを促す
というもので、みなさん、GIGA端末で作ったパワーポイントなどを駆使して、効果的に授業を進め、有意義な時間となりました。
なお、6会場ごとに、一番優れた担当者6人を選出し、10月8日(水)に行われる学校祭(文化の部)で代表者が発表することとなります。
【3年生の様子】 2025-07-04 16:49 up!
画像1
画像2
画像3