京都市立御所南小学校

【3年生】子どもたちの「きらり」を紹介します!

 国語科「[じょうほう]あつめて整理してつたえよう『引用するとき』」の学習をした直後のわくわくわあくで、早速自分が調べたことの出典を示している自主学習ノートがありました!!学校での学びをすぐに家庭学習(自身の生活)に生かす姿がとっても素晴らしいですね。
 また、オープンに置いている赤ワゴン(本棚)の本を、帰る用意を早く済ませた子どもたちが整理してくれていました。自分が使ったわけではなくても、みんなが使う物、みんなが使う場所を綺麗にすることですっきりした気持ちになりました。目に見えない他の人のことを思って行動している姿は、本当に美しいですね。
 最後に、今週から給食委員会の取組で、毎週水曜日のハッピー給食が始まりました。机を合わせて食事をすると、会話も弾み、お友達の表情もよく見えるのでとっても明るくて楽しい時間になりました。みんなと食べる給食が、より一層おいしく感じましたね。
 帰りの会では、クラスの仲間の素敵なところを見つけて発表する時間を設けている学級もあります。互いに拍手を送り、伝える人も伝えてもらった人も聴いている人も、みんなが笑顔になる、ほっこりあたたかい時間で1日を終えます。
 今週もよく頑張りました。学校に来ると、友達の素晴らしいところ、素敵なところがたくさん見られるので、互いに高め合うことができますね。来週も、きらきらと輝く姿をたくさん見せてくださいね。


【3年生】 2025-06-27 17:55 up!

画像1
画像2
画像3