京都市立京都御池中学校
「思い」の継承 〜校長室より〜
先日は「学区別集会」という、本校の特色をいかした取組に14学区の自治連合会の皆様にご協力いただきまして感謝申し上げます。毎年の取組ですが、本年度はより充実したものにするために事前に道徳で6〜9年生がテーマ「郷土愛」を学んだ上でお話を聞かせていただきました。
「まちづくりは人づくりから」です。少子化が叫ばれる現代社会において、現在の小中学生が将来大人になった時に、地域貢献できる素地を教育の中で育み、児童・生徒たちにとってこの14学区が心のふるさとであってほしいと思います。大人になった時、登下校の安全を見守っていただいたこと、多くの地域の方々に支えられていたことが今よりももっと深く理解でき、愛されていたことに気づくでしょう。明治初期の先人たちの「思い」を脈々と継承していけるようにこれからも地域の方々と連携して、取組を進めて参りたいと思っております。
6月28日(金)にはシリーズ祇園祭「鷹山とお囃子」のテーマでおもしろ講座を開催します。また、7月8日(火)には9年生の総合的な学習の時間「住み続けられるまちづくり」と学校運営協議会(けやきプロジェクト)がコラボした「しゃべり場」を開催します。地域と共に歩む京都御池中学校の新しく進化した挑戦でもあります。お時間ありましたらぜひご参加いただければと思います。引き続き、本校教育活動推進にどうぞご理解、ご協力よろしくお願いいたします。
校長 柴崎恭江
【校長室から】 2025-06-25 17:43 up!