京都市立京都御池中学校

「まちづくりは人づくりから」郷土愛を育む「学区別集会」(けやきプロジェクト)

 毎年、6〜9年生の児童・生徒が「自分の住んでいる地域」や「学区」について、自分事として考える機会にしたいと考え、学校運営協議会(けやきプロジェクト)の取組の一環として、校区内14学区の自治連合会と連携して学区別集会を開催し「郷土愛」を育む取組を進めています。そして今日、今年度の学区別集会が6限に行われました。

 この集会に先駆けて、学区別集会の事前学習として道徳の時間(4学年)で「郷土愛」を学んだ上、学区別集会でお話を聞くという流れになっています。

 14学区の地域の方から学区の歴史や経緯・避難場所等の防災面でのお話・夏祭りのボランティア活動呼びかけについてお話をしていただきました。それ以外にも、災害についての知識や学区の名称の由来など、多面的に学区の話を聞かせていただきました。生徒たちは具体的に避難場所などを確認することができ、防災意識が高まったような様子でした。また、ボランティアの呼びかけについても、熱を入れてお話していただきました。

 「まちづくりは人づくりから」という想いを常に持ち続けていただいている地域の方々に日頃よりいろいろとご協力をいただき、本当に感謝をしております。その想いを受け、児童生徒の郷土愛を引き続き育んでいけたらと思っています。

 そして、各学区の代表生徒がまとめた取材メモをもとに学校運営協議会の広報部会が編集作業を行い、児童・生徒や保護者に広報をしていく予定もあります。
また、6月27日(金)には学校運営協議会(けやきプロジェクト)の取組である「おもしろ講座」、7月8日(火)には、9年生の総合的な学習の時間「住み続けられるまちづくり」とコラボした取組「しゃべり場」を開催予定です。

 どうぞ今後ともけやきプロジェクト(学校運営協議会)の取組にご理解・ご協力をいただきますよう、お願いいたします。



【学校運営協議会(けやきプロジェクト)】 2025-06-23 16:37 up!

画像1
画像2
画像3