京都市立砂川小学校

STORY〜プランクトンを探して〜

理科「生き物どうしのつながり」の学習で、顕微鏡を使って校内の池の水に住む小さな生き物を探す活動をしました。
野生のメダカや小さな魚は何を食べて生きているのかという疑問のもと、子どもたちは目には見えない微生物やプランクトンを食べていると予想しました。
本当にそうなのか顕微鏡をのぞき、実際にメダカがそれを食べるのか実験しました。


【6年生】 2025-06-20 17:59 up!

画像1
画像2