京都市立上賀茂小学校
ほねをじょうずにとれるかな?
5月16日(金)の給食は、
・ごはん
・牛乳
・さばのしょうが煮
・鶏肉と野菜の煮つけ
でした。
朝の登校時間、靴箱の前に「ほねを上手に取る練習キッド」を置くと、たくさんの人たちがチャレンジしてくれました。1年生のみなさんは、「めざせ!おさかなはかせ」の授業で一緒に練習しましたね。
この日の給食は、調理員さんが長い時間じっくり煮込んで作ってくださった「さばのしょうが煮」でした。1年生の教室をのぞくと・・・「上手にとれた!」「大きい骨とれたよ!」と上手にとれた骨をにこにこ笑顔で見せてくれました。
保護者の方へ
先日、1年生で「めざせ!おさかなはかせ」をテーマにした魚の授業をしました。魚が苦手な理由の圧倒的第一位は、「ほねをとるのが難しいから」でした。授業の中では、給食に登場する実寸大の魚を見たり、なぜ給食で魚がたくさん出るのか考えたり、骨のとり方を練習したりしました。子どもたちからは、「今まで苦手だったけれど、ちょっと好きになったよ。」「骨の取り方がわかったので、今度やってみるよ!」と前向きな感想をもらいました。ぜひ、お家でも、家族でお魚にチャレンジしてみてください!
【給食室より】 2025-05-19 17:17 up!
画像1
画像2