京都市立朱雀第七小学校
今日の給食 4月24日(木)
今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・小松菜と切干大根の煮びたし・みそ汁」でした。
さばのたつたあげは、みじん切りのしょうがと料理酒・しょうゆにつけこんで下味をつけたさばに、米粉とかたくり粉をつけて油でからっと揚げています。1年生には小学校の給食で初めて主菜が魚の献立でした。衣がカリカリっとして身にもよく味が染みて食べやすく、「ごはんによくあうよ。」「魚がおいしいよ。」と喜んで食べていました。大きな骨は取ってありますが、「小さい骨をがあったよ。」と上手に見つけて取り除いていました。2年生以上の子どもたちにも人気の献立です。
小松菜と切干大根の煮びたしは、けずりぶしでとっただし汁で切干大根をやわらかく煮て、三温糖・みりん・しょうゆで味つけして、にんじんを入れてやわらかく煮含めました。下ゆでした小松菜と合わせ、しょうゆを入れて味をなじませました。けずりぶしのうまみのきいた煮汁がやわらかく煮た切干大根にしみて、ごはんやたつたあげともよくあいます。子どもたちもやわらかくておいしい。と、喜んで食べていました。
みそ汁は、たまねぎ・とうふ・わかめを入れました。けずりぶしでとっただし汁でやわらかく煮ています。今日のみそ汁は信州みそだけでなく、白みそを少し入れました。白みそ昔から京都で食べられてきた食材の一つです。ほかのみそと違い、弱火で煮込むことで風味や甘みが出ます。ほんのり甘みのあるみそ汁は、子どもたちにも人気でした。
【給食室から】 2025-04-24 17:24 up!
画像1
画像2