京都市立九条塔南小学校
令和7年度 九条塔南小学校 スタート!!
いよいよ新年度「令和7年度」が、新学期「1学期」が始まりました。今年度、九条塔南小学校は入学する1年生34名を加えて、全校児童247名でスタートします。
学校目標は「夢や希望に向かって、心豊かにたくましく輝く子の育成 〜自分から そして自分たちの力で 輝く九条塔南の子〜 」です。
「できた」がいっぱいで「できる」がいっぱい。子どもたちの「やってみたい」があふれる1年間にしていきたいと思います。
そこで、学校目標に向けて、学校生活の基本となる「5つの“あ”」と、すぐに取り組んでいけそうな具体的な気を付けるポイントを、年度初めに子どもたちと確認していこうと思います。
1つ目は、「あいさつの『あ』だれに対しても気持ちのよいあいさつをしよう」です。あいさつは、すべての始まりであり、最もシンプルな相手を思う気持ちの表れだと思います。子どもたちも教職員も、みんなであいさつに取り組んでいきたいと思います。
2つ目は、「あんぜんの『あ』けがや事故を起こさず、自分の命を守ろう」です。万が一の災害や緊急時に転んだり上靴が脱げて、裸足になりケガをしたりしないように、上靴や外靴のかかとを踏まないように、声をかけていきたいと思います。
3つ目は「あとかたづけ『あ』使った物はもとにもどして、みんなが気持ちよく学校生活を送れるようにしよう」です学校はみんなが集まる所です。まずは、トイレのスリッパの向きと並び方をきれいに整えられている状態が当たり前になるようにしていきたいと思います。
4つ目は「ありがとうの『あ』感謝の心をもち”ありがとう”をたくさん伝えよう」です。「ありがとう」を伝えると、伝えた自分も、伝えられた人もうれしい気持ちになると思います。「ごめんなさい」よりも「ありがとう」を増やしていくことを心がけていきたいと思います。
5つ目は「あったかくの『あ』人・もの・自然など、すべてにやさしくあろう」です。
まずは廊下を歩くことは、どんな人に対しても優しくすることにつながる行動だと考えます。廊下を走らずに歩いている子どもには、積極的に声をかけていきたいと思います。
子どもたちが一日も早く新しい学校生活に慣れ、自分らしさを発揮しながら楽しく毎日を過ごせるように。また、子どもたちの”がんばっている姿”や”できた瞬間”を認め、賞賛を送るなど、教職員全員で教育活動を推進してしてまいります。
保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、今年度も九条塔南小学校の教育にご理解とご支援を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
【校長室より】 2025-04-11 12:51 up!
画像1